キャットフレンドリークリニック(CFC)とは…
こんばんは!院長の野木です。ようやく長かった梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね💦私事で恐縮なのですが、先日第3子が無事誕生しました!今回はコロナウイルスのこともあり出産に立ち会えるか微妙だったのですが、何とか許可がおり、上の子達と同様出産に立ち会うことが出来ました。妻よ❗️元気な子を産んでくれてありがとう❗️子供が出来てから、誕生日は、大変な思いをして産んでくれたお母さんに感謝する日だと思えるようになりました♪ さてさて、今回はキャットフレンドリークリニックについてお話ししたいと思います。
キャットフレンドリークリニック(CFC)とは、簡単に言うと国際的な猫医学会?(ISFM)が認定した『猫にやさしい動物病院』です。このCFCに当院も認定を受けているのですが、実はレベル分けがされており、ブロンズ🥉、シルバー🥈、ゴールド🏅の3段階あり、当院はと言いますと…残念ながらシルバーなのです…💧このレベル分けは、主に病院の設備面(ハード面)に主眼が当てられており、当院ではどうしても構造的に達成できない項目があるのです…。そこで私は、ハード面ではシルバーでも、ソフト面(猫の知識や診療技術等)でゴールド🏅を目指そうと考えました‼️その取り組みの一環として、私を含めスタッフでISFMの認定資格の取得・勉強したり、加えて動物看護師の山田・金井は、ISFMの日本版のJSFM(日本猫医学会)が認定するCATVOCATE(猫の知識を有する専任従事者)も取得し、猫に関する教育・啓蒙に努めています♪😻
犬が『小さい人』ではないのと同様に、猫は『小さい犬』ではないため、犬に当てはまることが猫には当てはまらないことが多々あるため、猫は犬とは別々に考えてあげる必要があります。当院のブログなどで猫と犬との違いを含め、猫に関する事を取り上げていきますので、ぜひご覧ください。また、猫に関してお困りの事がございましたら、当院にぜひご相談ください‼️一緒に解決していきましょう♪
もちろん犬に関しても猫と同様、スタッフの教育・啓蒙に努めておりますので、わんちゃんのお困り事も遠慮なくご相談ください♪🐕