にゃんとも為になる講座(仔猫編) キトン講座 第2回『月齢の判定方法』
こんばんわ!院長の野木です。咳が長引いており、診察時にご迷惑をお掛けしております…m(_ _)m 咳喘息の疑いがあって、放置しておくと気管支喘息(いわゆる喘息)に進行するのだそうです😵 恐ろしや…
今回は、キトン講座の第2回目として、仔猫の月齢を大まかに⁉️判定する方法についてご紹介していきます!仔猫の月齢を大まかに把握することは、適切なケアを行う第一歩です‼️
各月齢における成長過程や行動、ケアの方法などは、また別の回でご紹介していきますので、もう少々お待ちくださいね✋それでは一緒に勉強していきましょう☝️
月齢を大まかに判定するためのチェックポイントが4つありますので、順番に見ていきましょう
①眼が開いていますか?
仔猫の眼を見てください。眼が閉じていますか?それとも開いていますか? 実は仔猫は、眼が閉じている状態で、お母さん猫から産まれて来るのです‼️ 生後約7〜10日までは眼が閉じているので、眼が閉じていれば生後10日以内の可能性があります。逆に開いていれば、生後約10日は経過しているでしょう。
②体重を測ってみましょう!
仔猫の体重は、5ヶ月齢までは大まかに月齢と比例して増加します。健康であれば4週間毎に約450g増加するので、例えば、体重が450gなら約4週齢で、900gなら約8週齢と推測されます。ちなみに、出生後すぐの仔猫の体重は、約85-140g程度で、手のひらに収まる程度の大きさです
③歯を覗いてみましょう!
生後3週目頃から乳歯が生え始め、永久歯(いわゆる大人の歯)は、生後3〜4ヶ月頃から生え始めます。ここで注目して頂きたいのは、上顎の前歯(切歯)なんです。下図のように上顎の左右に前歯が3本ずつあって、内側から順番に生後14週頃(図①)、15週頃(図②)、16週頃(図③)に乳歯が永久歯に生え変わっていきます。乳歯と永久歯を見分ける事が難しいのですが、乳歯は先端が尖っていますが、永久歯は先端が平ら(特に内側の2本)になっています。また乳歯は、永久歯と比較すると小さく、乳歯と永久歯が同時に生えている場合は見分けやすいですね。

オレオくん、ご協力ありがとう‼️
上の写真の場合、①が永久歯で②、③が乳歯なので、上の画像の仔猫は、生後14週頃であると推定出来ます。
ちなみに、前歯(切歯)が、全て乳歯の場合と全て永久歯の画像も併せて確認していきましょう!

サラちゃん、ご協力ありがとう‼️

ミーちゃん、ご協力ありがとう‼️
④歩いたり、遊んだりしているか?
生後約3週頃から歩き始め、しっかりと歩いて遊んでいる場合は、少なくとも生後4週は経過しているでしょう。
以上が、仔猫の月齢を大まかに判定する方法です。いかがでしたか?仔猫を拾った際には、大まかではありますが、ぜひ月齢を判定してみましょう‼️
なお今回の投稿は、
『ASPCA | American Society for the Prevention of Cruelty to Animals(http://www.aspca.org/)』の「How old Is That Kitten?」を参考にし、作成しております。ご興味のある方は、ぜひご覧下さいね。
を参考にし、作成しております。ご興味のある方は、ぜひご覧下さいね。
コメント: 0件