にゃんとも為になる講座 キトン講座 第1回『仔猫の性別』🐾
早いもので、もう大晦日ですね💦院長の野木です。飼い主様、各業者の方々のおかげで今年も終えることが出来ました‼️この場を借りて御礼申し上げます。 皆様に満足頂けるような獣医療をご提供し、また日本に貢献できるようスタッフ一同精進していきますので、来年も宜しくお願い申し上げます。
さて 今回から猫に関する豆知識などをお伝えすべく、「にゃんとも為になる講座」 仔猫編として 『キトン講座』をブログで発信していきたいと思います。「仔猫を拾った!でも、どうしたらいいのか分からない…」 など、 こんな時にあれこれ出てくる疑問にお役に立てれば幸いです。そもそも我々獣医師や動物看護師は、犬や猫の病気に関しては、学校や職場で時間を割いて勉強をしていますが、仔犬や仔猫の発達段階を含む健康な犬猫の生態に関しては、不勉強な所も多く、突然の新生猫の来院にアタフタ…これではいかんと言うことで、スッタフ一同で勉強している最中です💦。仔猫を拾っても慌てず育てられるよう皆さんも一緒に勉強していきましょう‼️
皆さんは、拾った仔猫の性別を見分けることが出来ますか?仔猫が、男の子(オス)なのか女の子(メス)かは、気になる所ですよね。そこで今回は、「仔猫の性別」の見分け方について勉強していきましょう❗️ちなみに私は、猫と言えど圧倒的に女の子が良いですね❣️何故か同性(オス)を飼う気にはなれず(笑) まぁ実際は、どちらも可愛いことには違いないのですが。
さてさてオスとメスの見分け方なのですが、月齢が若い程見分ける事が難しく、我々でも間違ってしまうことがあります…💦ただし、見分ける際のポイントがあり、肛門と外陰部の距離が重要です❗️この距離が長いのがオスで、短いのがメスです。では、写真を見てみましょう!

見分けはつきましたか?成長してくると男の子(オス)は、陰嚢(精巣が入っている袋)がはっきりしてくるので、わかりやすいと思います‼️
このような感じで、にゃんとも為になる講座 を不定期ですが、発信していきたいと思います! 乞うご期待 m(_ _)m